スウェーデン」タグアーカイブ

【スウェーデン】ヘラジカが通行人を襲撃

日本でも山間部やふもとの集落で、野生の獣類に出会うことがあります。
シカやサル、キツネ、カモシカといったところですが、たいていの場合は相手が人間を恐れているので、すぐに逃げてしまいます。
が、中には逆に人間に立ち向かってくるものがあります。クマやイノシシが代表選手です。
時折仕事で山に入った人が襲われて怪我をした、というニュースを見聞きします。

スウェーデンのネット記事を見ていたら、パンダみたいに目の周りにあざができた人が写っていました。
犬を連れて散歩中に、突然現れたヘラジカに襲われて、顎を強打され歯を折られ顔に大怪我をしたとのこと。
この事件に前後してもう一人、やはり犬連れで歩いていたときにヘラジカに蹴倒され、肋骨を折られ肺に穴が開くほどの怪我をした被害者の話が載っています。

この記事は、リンク先のいくつかのサブ記事をまとめたもののようで、それらを読んでいくと、事件のあったのはイェーテボリ(Göteborg)近郊のリンドーメ(Lindome)というところで、2つの事件のあと、警察から要請を受けた地元の猟師によって、ヘラジカが一頭射殺されたそうです。
ただし記事を読むと、バスの待合室にのこのこと入ってきたヘラジカを、恐れた人間が撃ち殺したようで、これが二人を襲ったヘラジカなのかは確かでありません。

確か日本でも、北アルプスの乗鞍岳の畳平で、バスターミナルに迷い込んだクマがパニック状態になって逃げ回り、ハンターによって待合室に追い込まれて始末されてしまった… といった事案があったような気がしましたが、こうしたカタストロフィに至る原因は動物側にあるのか、人間側にあるのか、よくわからなくなってきます。

ヘラジカというのは、北欧からシベリア、北米のカナダなどに分布する大型のシカです。
奈良公園のシカのように、大きな角を生やしているのですが、へらのような形をしているために、この名があるようです。

前述のヘラジカを倒した猟師の話として、この地方は果物がなるシーズンなので、それをお目当てにやってくるヘラジカと、人間が出会う機会が多くなっている、また人が連れている犬に、ヘラジカが神経質になっている、これが事件の背景ではないか、との推測を伝えています。

日本における獣害については、代表選手のクマ類による人身被害の実数が環境省のサイトに載っていました。
これによると毎年50名から100名くらい、多い年では150名ほどの被害者が発生していて、うち2~4名程度の死者も出ているようです。
クマ以外の動物による人的被害もあると思うのですが、資料を見出せていません。
その代わりではないですが、同じく環境省の調査結果として、その他獣類による農作物被害の文献を挙げておきます。こちらのトップはシカのようです。

シカというと人的被害というより、道路に飛び出してきて車と衝突するケースが多いように思いますが、
3ページの、農作物被害の円グラフから推察すれば、シカやイノシシ、サルによる、人への被害もあるのかもしれません。
10ページのグラフを見ると、クマ類による人身被害は年々増加傾向にあるようです。

Photo via Good Free Photos

【スウェーデン】スウェーデンデイ

先日東京のスウェーデン大使館において、「スウェーデンデイ」なるイベントが催されました。

国の名を関した、何とかデイという催しは時々あります。民族衣装を着た人を先頭にしたパレードであったり、その国の物産や軽食類を販売するプロモーションであったり、ステージで音楽やパフォーマンスを実演したりと、いろいろなパターンがあります。この日のスウェーデンの場合は、製品の展示、販売もありましたが、メインは講演にあるように思えました。

大使館の建物内の一角に、大学の階段教室のような小講堂があって、その中でレクチャーがあったようです。そのうちのひとつを聞いてみました。

lecture
開始前の様子

スウェーデン発祥の家具量販店である「IKEA」の人が英語で、いまはやりの?同社のサステナブル戦略を説明していました。家具というとどうしても木材が主な原料になるため、森林の保護だとかリサイクルだとかいった分野で、これこれの貢献をしていて今後こうしたいと考えている… といった内容でした。

program
この日の講演者

イベントを主催していたのは一橋大学の学生さんで、スウェーデンからの留学生を交えて、かの地のお菓子を振舞ったり、現地の説明などをしていたようです。

なので、出し物に関してはやや素人臭さがありましたが、さすがに学生さんということからか、全体的にアカデミックな雰囲気がありました。

大使館にもいろいろあって、オープンに来客を迎えるようなところもあれば、来訪はすべて本国に伝えるので事前に英文で伺いを立てろ、などと、ガチガチのお役所的対応をとるところもあります。個人的には大使館にはいい記憶がないので、ここの場合はどうなのかな、と気をもんでいましたが、イベント開催という事情もあったせいか、拒絶的な印象がなかったのはよかったと思います。

 

【スウェーデン】松の梢ホテル

またしてもホテルねたです。

場所は特定されていないのですが、スウェーデンの北部に、TreeHotel なる宿泊施設があるそうで、その写真が新聞に載っていました。内容はどうということはないのですが、雪の森の中の一軒家というのがどうにもきれいで紹介する次第です。

樹上生活というと、ニューギニアかインドネシアかどこかで、似たようなたたずまいがあったような記憶もあるのですが、南国のワイルドなジャングルライフとはぜんぜん趣を異にした、ひたすら静謐さがただよう建物です。

地上10mにある部屋の、パノラミックな窓からは、ラップランドの森を見たりオーロラの眺めも楽しむことができる、とあります。面積は75平方メートルあって、5人収容。ベッドにソファにラウンジ、バスルームがあるそうで、写真をよく見ると、奥に小さいキッチンのようなものも見えます。風呂があるのだから、当然水道管がどこかに走っているはずだけど、ちょっとよく見えない。

これまで6つ TreeHotel をオープンさせてきたが、今回は7つ目で、一番地上高がある… と書いてあるようなのですが、誤訳していたらすみません。

前回のアイスホテルもそうですが、確かにきれいではあるし、家具も北欧調でセンスの良さを感じるのだけれども、冬を味わうのなら、雪と親しむのなら、吹き溜まりにテントでも張って、アウトドアを楽しめばいいのではないか… なんて考えている自分は単なる貧乏人ということですかね?

 

 

【スウェーデン】年中営業のアイスホテル

またしても新聞ねたです。

スウェーデンの北部、フィンランドとノルウェーとの三国境に近いところに、キルナという町があります。北極圏からさらに200kmほど奥に入ったところです。

確か鉄の産出地で、国境を越えてノルウェーのナルビクというところから輸出している、というようなことを、高校の地理の時間に教わった記憶があります。

そこから15kmほど離れた、ユッカスヤルヴィという町に、氷で作られたホテルがあります。ホテル自体は1989年から営業しているようなのですが、今シーズンから「アイスホテル365」と称して、この種の宿泊施設として、世界で始めての通年営業を行う、とあります。

写真などを見ると、さすがに幻想的で、それなりにきれいだとは思うのですが、これを年中維持するとなると、どんな大掛かりな仕組みが必要で、どれくらいコストがかかるんだろう、と、貧乏人はケチなことを考えてしまいます。

旅行情報サイトなどで調べてみると、これまでは冬のシーズンだけ、氷を切り出して建物を作り、春になると消えるという、はかないたたずまいだったようです。

そのほうが日本人の侘び寂び趣味にはあっているように思うのですが…